超簡単!ビンボーずぼら飯 - ひじきの炊き込みご飯

ビンボーずぼら飯

ひじきの炊き込みご飯

<材料>
・ひじき煮    適宜
・米       1~1.5合
・しょうゆ    お好みで
・麵つゆ     お好みで

1. パックに入っているのひじき煮、またはスーパーの総菜売り場のひじき煮を購入する。
パックのひじき煮(個食用、70g)は130円ぐらいで買えます。スーパーの総菜売り場だったら、一番小さいパックで198円ぐらいです。
ひじき煮は売れ残り度No.1ですから、夜遅くに買いにいけば、だいたい半額でゲットできます。

2. 一合炊き用レンジ炊飯器を使ってお米を研ぎ、水を通常よりもやや少な目にする。
(ひじき煮の汁が加わることを考慮に入れておかないと、炊き上がりがべちゃべちゃになります。)
加熱時間はお米だけの場合で、1合で約8分、1.5合で10分ぐらいが目安です。具を加えた場合は、前述の加熱時間に2~5分追加します。(具の量によって、加熱時間を調整してください。)
詳しくは、レンジ炊飯器に付いている説明書をお読みください。

3. お米の中に、ひじき煮(70g)を汁まで全部投入し、軽く混ぜる。
米1合に対し、ひじき煮70gぐらい(スーパーのお惣菜だったら、一番小さいパック)がちょうど良いと思いますが、それより多くてもOK。
具が多い場合は、上述の加熱時間を更に1~5分ほど長くします。
濃い味付けが好きな人は、少し醤油を加える。甘めの味付けが好きな人は、醤油ではなく、麺つゆを使ってもOK。

4. 炊きあがったら、具と米をよく混ぜ、5分程度蒸らす。

ひじきは鉄分、ミネラル、食物繊維が豊富ですので、混ぜて炊くだけでヘルシーな一品になります。また、白米だけよりも満腹感が得られ、腹持ちが良くなります。

もしも、ひじきの炊き込みご飯が余ったら、下のレシピを試してみてくだい。このレシピも簡単で美味しいです。

ひじきご飯のいなり寿司

<材料>
・味付き稲荷揚げ   適宜
・ひじきご飯     適宜
・紅ショウガ     お好みで
・白ゴマ       お好みで

1. 市販の味付き稲荷揚げを買ってくる。(予め袋状になっているので、稲荷寿司を作ったことのない人でも簡単にできます。)
価格は一番小さい袋で250円~300円程度ですが、これも売れ残り度が高い商品のようで、ドラッグストアのワゴンセールなどで賞味期限間近の物を半額で売っていたりします。

2. 稲荷揚げの中に1で残ったひじきの炊き込みご飯を詰める。
(稲荷揚げの袋は破け易いので、慎重に詰めましょう。でも、少しぐらい破けても味に変わりはありませんから、気にせず挑戦してみてください。)
お好みで白ゴマや紅ショウガを散らしたり、混ぜ込んでもグッド👍
冷めても美味しいので、翌日のお弁当に入れてもOK。

踊子の簡単レシピ、今後も続けて投稿していくつもりです。
感想などを教えてくだされば、嬉しいです。




タイトルとURLをコピーしました