電子レンジのない生活は、こうやって乗り切れ!

その他いろいろ

弱り目に祟り目、泣きっ面に蜂、踏んだり蹴ったり、一難去ってまた一難… インターネット回線が繋がらなくなったり、マウスが使えなくなったり、洗濯機が使えなくなったりしたと思ったら、今度は電子レンジが壊れました!
どうして同時に壊れるの!っていう感じで、軽くパニック+鬱でした。その中でも一番、困ったのがインターネット回線が繋がらなくなったことでしたが、次に困ったのが電子レンジの故障でした。

安物買いは銭失いと分かっていても、安物を買わざるを得ないのが貧困層

今まで使っていた電子レンジは5,000円ぐらいの安いものだったのですが、それが一ヶ月前に壊れました😰
新しく買い直したくても、毎月、自転車操業どころか、赤字で手元に余分なお金がない!どうしよう!一ヶ月、悩んだ末、先日やっと新しい電子レンジを購入しました🎉
(「毎月、赤字でどうやって暮らしているのか?」については疑問を持たれる方も多いと思うので、その件は別途、投稿したいと思います。)


アイリスオーヤマ 電子レンジ 単機能 PMG-T179-B ブラック
写真ではわかりませんが、ターンテーブル式です。

私の中では、「アイリスオーヤマはお高い」というイメージがあったのですが、最近は低価格帯の商品もたくさん出しているようです。私が買ったレンジは1万円もしませんでした。安くはありましたが、アイリスオーヤマ製なので信頼性も高いのではないかと思います。まだ買ったばかりなので、信頼性・堅牢性は検証できていませんが…

このレンジは単機能なので、使い方も非常にシンプルです。踊子は極力、料理をしないので、ただ温めるだけの単機能レンジで十分です。
そして、意外ですが、このレンジ、売上No.1のようです。意外ですね。皆さん、もっとお高くて高機能のレンジを買っているのだとばかり思っていました。

このレンジに不満があるとしたら、スイッチがダイヤル式ではないことでしょうか。アナログ人間の踊子は、スイッチに慣れるまでちょっと手間取りました。
もう一つの不満は、ターンテーブル式であることです。ターンテーブル式なので音が煩いですし、庫内の掃除がちょっと面倒です。

高齢で一人暮らしの親御さんにレンジを買ってあげる場合は、単機能でダイヤル式のほうが良いかもしれません。
(下の写真の白い電子レンジは、単機能、ダイヤル式です。)
高価な最新式の家電をプレゼントしても、使いこなせなかったら意味がありません。大枚はたいたのに、「前の方が良かった」なんて言われたらがっかりしてしまいます。「親孝行=ありがた迷惑」にならないように気を付けましょう。

私の母は家電好きなので、常に最新の家電を使っていますが、子供や孫が同居しているからこそ使いこなせているようなものです。一人だったら、絶対に使いこなせなかったと思います。


ただ、「安物買いの銭失い」とはよく言ったもので、安い家電はすぐに壊れるんですよね。そして、廃棄家電費用も掛かります。
今まで使っていた電子レンジはHaier製の5,000円(!)ぐらいの物でしたが、5年ぐらいしかもちませんでした。実家にある高額な電子レンジは、何十年も使えているというのに!

しかし、電子レンジがない生活って本当に不便ですね。買い物に行っても、今までの習慣でつい冷凍食品を買ってしまい、帰ってきてから困ったりしました。
間違って買ってきてしまった冷凍食品は、湯煎してみたり、トースターで焼くなどして食べていましたが、とにかく時間が掛かりました。また、私は炊飯器も持っていないので、レンジが壊れてからはお米も炊けず、お鍋でお米を煮て(炊いて?)いましたが、水っぽくて美味しくなかったです。

電子レンジなしのサバイバル生活

しかし、電子レンジのない生活って本当に不便ですね。買い物に行っても、今までの習慣でつい冷凍食品を買ってしまい、帰ってきてから困ったりしました。
間違って買ってきてしまった冷凍食品は、湯煎してみたり、トースターで焼くなどして食べていましたが、とにかく時間が掛かりました。また、私は炊飯器も持っていないので、レンジが壊れてからはお米も炊けず、お鍋でお米を煮て(炊いて?)いましたが、水っぽくて美味しくなかったです。

電子レンジを使わずにパックごはんを温める方法

ちなみに、「サトウのごはん」のようなレトルト米飯は湯煎可能です。パックごはんは、元々は電子レンジで温めて食べるために開発された商品です。しかし、近年の頻発する大規模災害に対応して、電子レンジ以外の方法でも温められるようになりました。
パックごはんの湯煎方法は包装フィルムにも書いてありますし、サトウ食品のウェブサイトでも紹介されています。
湯煎時の注意点はただ一つ。フィルム面を下にしないことです。私も試してみましたが、ぴったりと貼られているように見えるフィルムでも、フィルム面を下にすると少し水が入ります。
ちなみに、湯煎してもプラスチックのトレイは溶けたり、変形したりしません。味も電子レンジで温めた場合と変わりません。

お鍋でご飯を炊く方法

ご参考までに、お鍋でご飯を炊く方法をご説明します。炊き方は簡単!お米を炊くというよりは、茹でる感覚に近い調理法です。

  1. 深鍋を使ってお米を研ぐ。(お米の量は鍋の6分目ぐらいまで)。
  2. 鍋の7分目まで水を入れる。(お米に水を吸わせるために時間を置く必要はありません。)
  3. 弱火で沸騰させる。
  4. 煮立ってきたら、鍋の底が焦げ付かないように時々、かき混ぜる。
  5. 水が足りなくなったら、適宜、水を足す。(鍋の7分目まで水を入れば、水を注ぎ足す必要はほとんどないと思います。)
  6. お米が煮えたら火を止めて、数分間蒸らす。

O型の私がやると、雑すぎてベチャベチャした感じになるのですが、十分食べられます(苦笑)。A型の人やアウトドアの達人だったら、もっと美味しく炊けるかもしれません。
災害時にも役に立つ情報だと思うので、覚えておいてくださいね。

レンジでもご飯が炊ける!

レンジ炊飯器の使用

ちなみに、踊子は普段は下の写真のような物を使ってご飯を炊いています。100均でよくみかけるアレです。お一人様なので、これでも困ったことはありません。
このレンジ炊飯器は蓋に溝が切ってあり、これを使って水が切れるようになっています。素麺やサラダ野菜の水切りにも使えて、とても便利です。構造がシンプルなので、洗うのも簡単です。

レンジ炊飯器(一合用)
野菜の水切りにも使えて、洗うのも簡単

この調理器具のメリットは

  1. 洗うのが楽!何と言ってもこれにつきます!
  2. 安い
  3. 場所をとらない
  4. 炊き込みご飯をしても、匂いが染みつかない。
    炊飯器の場合は、炊き込みご飯を作ると洗っても匂いが落ちないことがありますが、これを使えばそんな悩みとは無縁です。
  5. そのまま冷蔵庫にしまえる。(一合用なら冷蔵庫の中でも場所を取りません。)
  6. 野菜を洗う器具としても使える。
    蓋に付いている水切り機能が便利です。私はこの調理器をレタスやモヤシなどを洗う時に使っています。レタスの場合は水を捨てた後、蓋を押さえたまま何回か上下に軽く振り、水を切ってそのまま食卓へ。モヤシの場合は、水を切ってそのままレンジに入れます。
    その他にも、そうめんや糸こんにゃくを洗うときにも重宝します。水切りざるって一人暮らしだと滅多に使わないし、あっても場所をとるし、ちゃんと洗ったつもりでも網目が汚れてきたするので、こういう物で代用するほうが賢いのかなと思います。

「5. そのまま冷蔵庫にしまう」場合ですが、少し注意が必要です。下の写真のようにちゃんとした蓋が付いていないと、中身が乾燥してしまいます。

レンジ炊飯器(一合)密閉性が高く、保存に便利

デメリットは

  1. 頻繁にご飯を炊かなければならない。これが一番のデメリットです。
    1合は人によっては一回で食べ切ってしまう量なので(定食屋さんの大盛り一杯分ぐらい)、毎食、炊かないといけない場合があります。それが面倒な場合は、ちょっとお値段は上がりますが、レンジ炊飯器でも2号用または3合用の物を買うか、それこそ炊飯器を買ったほうが早いかもしれません。
    下の写真は3合炊きのレンジ炊飯器ですが、簡単に洗えるようです。ご参考までに、一人暮らし用の炊飯器(5合)も貼っておきます。たくさん食べる人なら、一人暮らし用ではなく、普通の大きさの炊飯器のほうが良いかもしれません。
    ただ、私の知り合いには炊飯器のご飯を腐らせてしまい、炊飯器ごと捨てたという猛者もいますので、そんな人にはそのまま冷蔵庫保存ができて、洗うのも簡単なレンジ炊飯器はお勧めです。万一、ご飯を腐らせて捨てるにしても、これなら懐が痛みません。
  2. ダイオキシンが溶け出る(?)
    ダイオキシンが溶け出るかどうかは不明ですが、なんとなく気になりますよね。まあ、気にし始めたらキリがないので、気にせずに使っていますが。
    それにしても、一時期はダイオキシン、ダイオキシンと言われまくり、子供の性格が荒れるのまでダイオキシンのせいにされていましたが、今では誰も言いませんね。あれは何だったのでしょうか?

レンジ炊飯器(1合用)を購入する前は、下の写真のような2合炊きの物を10年近く使っていました。お値段はちょっと高かったですが、炊飯器を買うよりは安くすみましたね。


洗うのがちょっと面倒かも…

2合というのは、ご飯茶碗で4~5杯分ぐらいの量です。ある程度、まとまった量が一度に炊けるので便利です。デメリットは、右の写真を見てもらえば分かるように、構造がちょっと複雑になっているので洗うのが若干、面倒です。洗い物が苦にならない人には強くお勧めです。冷蔵庫にもギリギリ入るサイズです。
また、白い部品(すのこや白い鉢など)を使えば、電子レンジでも蒸かし芋や蒸しパンなどができます。私は使ったことがありませんが…
これらの商品をご購入される場合は、ご自分の胃袋や冷蔵庫、収納スペースの大きさと相談して決めてくださいね。



一人暮らし用で3合炊きは珍しい。注:普通の電気炊飯器です。
笛吹き踊子はこの炊飯器を使ったことがありません。あくまでもご参考です。ご購入は自己責任でお願いします。

家庭にある耐熱容器でもご飯は炊ける

ご家庭にある耐熱容器ならなんでもOKです。市販のレンジ炊飯器と同じような仕上がりになります。

  1. 容器の6分目までお米を入れる。
  2. お米を平らにならし、米の表面から人差し指の第一関節の高さまで水を入れる。
    (どんな形の容器でも同じです。)
  3. 10~30分ほど放置して、吸水させる。
  4. ラップをかけてレンジで5~10分(500W)加熱する。
    1合の場合は5分、2合の場合は10分が目安です。
  5. ラップをかけたまま、10分ぐらい蒸らす。
  6. 蒸し終わったら、しゃもじでさっくり混ぜる。
アウトドア派の知恵に学べ
しゃもじでご飯をさっくり切るように

ちなみは私は以下のような耐熱ガラス容器を使っています。容器の形はなんでも構いません。ご家庭にある適当な容器を使ってください。ただし、ある程度の深さが必要です。
容器が四角くても、丸くても、水の量は人差し指の第一関節までです。


このブログは「ブログで月5万円の収入アップ」を目指して、お一人様貧困層の笛吹き踊子が日々の様々な疑問に答える情報や、ちょっと役に立つ情報を発信しているブログです。
ブログで月5万円の収入を得るまでの全過程を公開していきますので、どうか長い目で見てやってください🙇‍♀️




コメント

タイトルとURLをコピーしました