家計のお助け食材「モヤシ」を使ったレシピです。
インフレが続き、食品の値上がりが激しいですが、モヤシだけは価格据え置きです。ありがたいですね。
今回は、モヤシを使った安くて美味しいカリカリのお焼きをご紹介します。
レシピの最後には、「なぜ、モヤシはこんなにも安いのか」という記事を付け加えました。長文になっていますが、最後までお読みいただければ幸いです。
<材料(一人前)>
・モヤシ : 1袋
・ハム or ベーコン : 好きなだけ
・料理用チーズ : 好きなだけ
・ニラ : あれば尚良し
・小麦粉 : 適量
・コンソメ or 中華だしの素: 適量
・サラダ油 : 適量
・こしょう : 適量
<作り方>
1. モヤシは洗って、水気を切っておく。
モヤシは非常に衛生的な環境で栽培され、出荷時にも洗浄されているので、基本的には洗わなくても大丈夫だそうです。しかし、洗いたい人も多いですよね。そんな時は、モヤシ袋に水を入れて洗うと、洗い物が減らせます。



この工程を1,2回繰り返す。
2. ハムまたはベーコンを細切りにする。
食材は大きさを揃えると、口当たりもよく、火の通りも均等になりますが、モヤシと同じ太さに切るのが難しい人は、ざく切りでも問題ありません。

ビニール袋にモヤシ、ハム、チーズ、コンソメ(または中華だしの素)を入れ、よく振って混ぜる。
料理用チーズがない場合は、スライスチーズを手でちぎって入れる。
小麦粉の量は少な目にし、モヤシに全体に粉をまぶす程度にします。衣が薄いと、焼き時間が短縮できます。
グルテンが少ないほうがカリカリになるので、水は足しません。


ボールを使って混ぜても良いですが、ビニール袋を使ったほうが粉も零れませんし、洗い物が減ります。

フライパンに薄く油を引いて、両面をカリカリになるまで焼く。
モヤシ1袋で下の画像のようなお焼きが、2~3枚焼けます。
焼きあがるまでに結構、時間が掛かりますので、一枚食べている間に、次の一枚を焼いておきましょう。
焼きあがるまでに時間がかかるので、早食い防止になり、モヤシ1袋でお腹がいっぱいになります。
